Rust始めました

随分久しぶりになってしまいました さて、今年になってから Rust を触り始めてます なぜ Rust を触り始めたかと言うと blog.rust-lang.org Rust が(実験的にですが) WebAssembly をサポートすることになったそうです Web のフロントエンドを主にやってる自分…

Service Workerの基本とそれを使ってできること

Service Workerとは ブラウザが Web ページとは別にバックグラウンドで実行するスクリプト オフラインのアプリを実現・サポートするために作られたものです ちなみに、ブラウザの対応状況はこんな感じ http://caniuse.com/#search=service%20workers 特徴 DO…

node-inspectorなしでNode.jsをデバッグする

Node.jsをデバッグする時は「node-inspector」を使うことが多いです www.npmjs.com ですが、「node-nightly」版を使うと「node-inspector」なしでデバッグすることが可能です! v6.3.0で標準実装されました!(2016/07/07追記) 準備 ダウンロード 「node-nigh…

Node.jsでパッケージのバージョンを固定する方法

package.jsonのdependencies、devDependenciesに記述されるバージョンは semver 日本語版 上記の仕様で記述されます なので、環境(インストールするタイミング等)によってバージョンが異なってしまうことがよくあります バージョンを固定する方法 shrinkwrap…

Angular2でComponentを再帰的に処理する

Componentを再帰的に処理したいと思い、試してみたところ普通にできたのでやり方を紹介します Objectの構造やディレクトリの表示とか再帰処理が必要なところで使えそうです 今回はObjectの構造を表示するサンプルです 再帰処理させたいComponent @Component(…

Angular2の使い方

Angular2(beta12)の使い方について簡潔に説明します 細かい部分は省くので、公式サイト等を参考にしてください あと、β版ということで情報が正しくなくなる可能性もありますがご了承ください インストール npm install angular2@2.0.0-beta.12 beta版のため…

Github Pagesを使ったhttpsページの作り方

httpsのページを作るには証明書を置いたりしないといけないので ちょっとめんどくさかったりします Github pagesはSSLに対応しているので、簡単に作成することが可能です Github Pagesではユーザー用とプロジェクト(リポジトリ)用の2種類が作れます ユーザ…

Generatorsについて

Symbol、Iteratorと順番に説明してきました 最後にGenerators(yield)について説明します Generatorsとは ジェネレータとはイテレータを強力にサポートするものです 例えば、イテレータを使って1から10まで順番に表示する場合 let array = [1, 2, 3, 4, 5, 6,…

Angular2+Webpack

Angular2の環境構築が結構面倒だったので 需要があるかわかりませんがQuickStart作ってみました github.com 「Angular 2 Quick Start」って表示されるだけのものなので 必要に応じて肉付けしてください lite-server使ってるんで TypeScriptを更新すると自動…

Chromeアプリをブラウザから起動する

ブラウザからChromeアプリを起動する方法がわからなかったので調べてみた url_handlersを使えばいいらしい(Chromeブラウザ限定です) "url_handlers": { "url_handle_test": { "matches": [ "http://www.example.com/*" ], "title": "URL Handle Test" } } 上…

Iteratorについて

前回は「Symbol」について説明しました 今回は「Iterator」についてです 「Iterator」、「Iterable」の順番で説明します Iterator Iteratorとは・・ 次の要素(IteratorResult)へ1つずつアクセスする方法を備えたオブジェクト nextメソッドを持っていて、nex…

Symbolについて

ES2015(ES6)で追加されたgenerators(yield) generatorsを使うにはSymbol、Iteratorを理解しておいた方がいいので順番に説明していきます 今回は「Symbol」についてです 概要 ES2015で追加された新しいプリミティブです 数値でも文字列でも真偽値でもない値で…

ブログ開設します

ブログの名前「function」はJavaScriptのfunctionからとってます JavaScriptのfunctionが 変数に代入できる 関数に渡せる 関数の戻り値にできる 実行時に関数の中身を変えられる こんな感じでいろいろできることに習って 自分も何でもできるエンジニアになり…